Nikon F2フォトミックの使い方

[PR]

「中古カメラ輸出実践会」はこちらから

 

 

 


 

 

11 thoughts on “Nikon F2フォトミックの使い方

  1. 使う前に拝見しました。とてもわかりやすく、勉強になりました。ありがとうございます。

    1. fan dan
      ご覧いただきありがとうございます!
      参考になり良かったです。

  2. 急にF2フォトミック欲しくなったので明日探して買おうと思いました!

  3. 映像で解説。大変解かり易く参考になりました。
    ありがとうございます。

  4. 10代ナノですがフィルムカメラに興味があり、
    そして亡くなった祖父がニコンフォトミックを使っていたみたいでそれをいただこうかなと思っています。
    そこで、このニコンフォトミックの主な特徴を簡単に教えてはいただけないでしょうか?

  5. シャッタースピードの「緑色」のところは、閃光電球(フラッシュバルブ)のFP級を使った時のために「緑色」になっています。これはニコマートELでも同じです。

  6. F2はカニ爪のf値どこでも良いです。
    結構ニコマートの取り扱いと混ざって覚えている方が多いですが、
    爪の構造上ニコマートは5.6設定必要ですがF2はそうした設定不要で、最小絞りに装着後回し、開放に戻せばセットされます。

  7. 0:30〜 ファインダー内でf値を変えているのが分かるのですが、
    それってレンズの絞りを変えていると連動して動くのですか?

    1. F2初期のフォトミック(S、SBも)は連動して表示が変わります!(^^)!
      お金かかってますよw
      レンズがAI方式に変更された後の機種
      フォトミックAやASになると、小さなのぞき窓から絞り値を
      直にファインダー内で確認できる方式になります。

  8. こんにちは。1/30のシャッター音だけ、カシャの後でカラカラと残音ないでしょうか。

クリームぱん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です