写ルンです。使い方、データ化、ポートレート撮影を詳しく紹介。他社の「レンズ付きフィルム」もまとめています。

[PR]

「中古カメラ輸出実践会」はこちらから

 

 

 


 

 

■「写ルンです」初心者が失敗しない撮り方はこちら

■「写ルンです」を購入する

富士フイルム「写ルンです」の使い方や、現像・データ化方法、フラッシュを使ったポートレート撮影の様子を詳しく紹介しました。露出についても初心者向けに分かりやすく解説しています。

他社メーカーの使い捨てカメラ(レンズ付きフィルム)の情報もまとめています。Kodak FUN SAVER, Lomography Simple Use Film Camera, ILFORDなど。

目次
00:00 オープニング
01:54 写ルンですについて
03:00 その他の「使い捨てカメラ紹介」
05:04 写ルンですの使い方
06:29 露出について
07:44 現像・データ化方法
08:29 ポートレート作例
09:42 おわりに

■チャンネル登録はこちらから

■フィルムカメラの選び方

■フィルムカメラ紹介(再生リスト)

■詳しいフィルム現像・データ化方法

———————————————————————–
写ルンですと他社レンズ付きフィルム
———————————————————————–

写ルンです:
水に強い写ルンです:
Kodak Fun Saver:
Kodak Sport:
Lomography Simple Use Film Camera:
ILFORD:
AGFAPHOTO:

———————————————————————–
参考サイト・Wikipedia
———————————————————————–

メーカー
FUJIFILM:
Kodak alaris:
Lomography:
ILFORD PHOTO:
AGFAPHOTO:

現像・販売店
ヨドバシドットコム:
カメラのキタムラ:
パレットプラザ:

Wikipedia
写ルンです:
レンズ付きフィルム:
110フィルム:

———————————————————————–
Youtube用機材
———————————————————————–

撮影
iPhone6s / iPhone8
SONY α7II:

マイク
SHURE MV88+ ビデオキット:

———————————————————————–
BLOG, SNS
———————————————————————–

【BLOG】
カメラと旅のブログ

【Instagram】

【Twitter】

【note】

––––––––––––––––––––––––––––––
Sorrow by Sappheiros
Creative Commons — Attribution 3.0 Unported — CC BY 3.0
Free Download / Stream:
Music promoted by Audio Library
––––––––––––––––––––––––––––––

35 thoughts on “写ルンです。使い方、データ化、ポートレート撮影を詳しく紹介。他社の「レンズ付きフィルム」もまとめています。

  1. オープニングの映像好きすぎます…。

    最近親父からolympus trip35を譲り受けたのでフィルムカメラ沼に飛び込みたいと思いますっ!w

    1. ありがとうございます!映像はまだ勉強中で迷いながらなのでそう言っていただけて良かったです笑

      trip35いいですね!ぜひフィルムカメラ沼飛び込んでください!笑

  2. いつも思いますが、情報のまとめ方見せ方、プレゼンテーションがすごく上手いですね、と今回特に感じました。
    写ルンですは一番最初に出たときからたまーに使いましたが、つまり出先でカメラを持っていかなかったとき用でしたね。観光地の土産物屋の店頭には必ずこれがあって、カメラを忘れたという理由で撮り損なって奥さんに怒られるお父さんたちを助けるものでした。後は修学旅行の中高校生向けかな。
    撮った写真の懐かしさよりも、土産物屋の風景に溶け込んだ、その存在そのものに懐かしさを感じます。

    1. プレゼンテーション褒めていただいてありがとうございます。自分の興味+初心者目線という感じでできるだけ取りこぼしないようにという感じでしょうか…。

      写ルンですというと、ほんと子どもの頃の家族旅行のことを思い出しますね〜。今はスマホでカメラを誰でも持ってる時代ですからね〜笑

  3. さすがhironさん、写ルンですの今まで疑問だったもの全部わかりました

    1. コメントありがとうございます。音楽のほとんどはYoutube公式のオーディオライブラリから使ってます。今回のオープニングはAudio Libraryというチャンネルのものです。概要欄にリンクを貼るルールで使うことができるので、この動画にも貼ってあります。見つけ方はひたすら聞いてますね・・・。気に入ったもの200曲くらいはローカルに保存しています。参考になりましたら。

      Youtubeオーディオライブラリ:https://www.youtube.com/audiolibrary/music?nv=1
      Audio Libraryチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCht8qITGkBvXKsR1Byln-wA

    2. 音楽好きな人が使ってるアプリですよね。それは嬉しいです!ぜひいろいろ探してみてください!

    1. 映像はSONY α7IIとオールドレンズのNikkor 35mm F2です。このレンズに関して、一個前の動画で紹介してますので良かったら見てみてください。

  4. 被写体の方ってモデルとかやられてるんですかね!?すごく魅力的です!

    1. 本業ではやってないと思いますが、魅力的ですよね。また機会があったらお願いしたいです。

  5. F10で1/140秒なのですね!「分からなければフラッシュを炊きましょう」の解説が的確すぎて感動しました!!

    1. そう言ってもらえて良かったです。露出はいちばん難しいところなので、迷ったらフラッシュがいいですね!

  6. これ修学旅行に持って行って2泊3日撮りまくろうと思っとるんやけど、何枚までしか撮れんとか取れる写真限界ってあるんですか?

    1. m35は自分も気になっていて、余裕があったらやってみたいとは思っています!

  7. 写ルンですのカメラにはフィルムとかは最初はなにも入れずに27枚写真を撮って現像する時にフィルムを持っていったらいい感じですか?初めて使うのでそして写ルンですをただシャッター押してカチャってなってそれがちゃんと写真になるのか不安です

    1. 写ルンですは「カメラの形をしたフィルム」なんですよ。なので撮影したら本体ごと持っていけば大丈夫ですよ。
      失敗しない撮り方を固定コメントにリンク貼ってありますので良かったら見てみてください〜。

  8. 修学旅行にインスタントカメラはオッケーだったので助かりました!ありがとうございます!

    1. こちらこそ見つけてもらってありがとうございます!写ルンです関連は3本動画がありますので、もしよかったら他のもよろしくです!

  9. 2:14
    昔はポケットより小さい使い捨てカメラを良く使っていた記憶がある。
    だってこの使い捨てカメラは手のひらサイズより小さく持ちやすい。使いやすい

右フリック へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です