フィルム一眼レフPENTAX SP使い方、ポートレート。初心者向けにレンズ交換から詳しく解説しました。

[PR]

「中古カメラ輸出実践会」はこちらから

 

 

 


 

 

■Super-Takumar単体レビューはこちら

■フィルムカメラ紹介再生リストはこちら

■ポートレートムービー撮影に関してはこちら

人気のフィルム一眼レフカメラPENTAX SPのレビュー・使い方を初心者向けに詳しく紹介しました。

世界的ベストセラー機だったということで流通量も多くて、状態の良いものが安く手に入りやすいので、最初の一台にもおすすめです。また、M42マウントは人気のSuper-Takumarを始めレンズがたくさんあることでも楽しみが広がります。

写真作例は江ノ電から由比ヶ浜でのポートレート、夜の花火などの撮影を行ったものを紹介しています。

目次
00:00 オープニング
02:04 PENTAX SPについて
02:56 TTL露出計
04:05 所有経緯・価格
04:56 使い方・レンズ交換
05:53 電池の入れ方
06:41 フィルムの入れ方
07:32 シャッターを切る
08:36 フィルムの取り出し
08:56 現像データ化方法
09:15 ポートレート作例
10:39 おわりに(花火撮影)

■チャンネル登録はこちらから

———————————————————————–
関連動画
———————————————————————–

■Super-Takumar 55mm F1.8レビュー

■オールドレンズ紹介再生リスト

■写ルンですの使い方

■フィルム現像・データ化

———————————————————————–
紹介したカメラ・レンズなど
———————————————————————–

カメラ
PENTAX SP:

レンズ
Super-Takumar 55mm F1.8:

フィルム
FUJIFILM PRO400H:
Lomography800:

電池関連
LR41電池:
簡易アダプタ:
電圧調節アダプタ:

———————————————————————–
参考サイト、Wikipedia
———————————————————————–

ペンタックスの銀塩一眼レフカメラ(Wikipedia)
(K%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88MF%E6%A9%9F%E7%A8%AE)

TTL露出計

自動絞り

———————————————————————–
Youtube用機材
———————————————————————–

撮影
iPhone6s / iPhone8
SONY α7II:

マイク
SHURE MV88+ ビデオキット:

音源
EpidemicSound:

———————————————————————–
BLOG, SNS
———————————————————————–

【BLOG】
カメラと旅のブログ

【Instagram】

【Twitter】

【note】

———————————————————————–
お問い合わせ
———————————————————————–

動画制作・レビュー依頼のご相談は下記ページのコンタクトフォームより
お願いいたします。メーカー・代理店様のほか、個人や団体様のご依頼も承っております。

43 thoughts on “フィルム一眼レフPENTAX SP使い方、ポートレート。初心者向けにレンズ交換から詳しく解説しました。

  1. 昔PENTAXSPが近くのリサイクルショップで五百円で売られておりこれはと思って購入したのですが裏蓋が完全に固まってしまっていて残念ながら露出計はダメになってしまっていたことがありました。
    しかし露出計なしで撮ってもなかなかの写りをしていたので大衆機だったということをこの動画で知り素晴らしいモデルだなと改めて思わされました。

    1. 露出計が動かなくてもぜんぜん使えるんですよね。実は僕もそういう個体をひとつ持ってます笑
      SPが予想外に売れすぎて、マウントのバヨネット化が遅くなったらしい情報もありました。

  2. 一眼レフについての僕のはっきりした記憶は、歳の離れた兄が使っていたオリンパスOM-2からなのですが、その前にペンタックスを触った記憶がおぼろげにありました。今回ファインダーの映像を見せていただいて、そうだったこれだったとはっきり思い出しました。子どもだったので針を真ん中にという操作がどうしてもわかりませんでした。懐かしいです。
    フィルム一眼はもう買い足さないと固く決心してますがSPをもう一度触りたい気もしてきて困ります。今なら(動きさえすれば)操作できると思うし…。数千円の遊びなんですけどね。

    1. 遠い記憶を思い出すきっかけになったとは、なんか嬉しいですね。
      最初はLEDだと思い込んでいたり、スイッチがあると思っていなくてあれ?という感じでした。
      手ごろなのが困りますね笑

    2. Hiron 古い道具には古い写真同様思い出が張り付いていますからね。見せていただいて満足するように努めています。カメラやレンズは値段は手頃だと思って買っちゃうと、掃除したりモルト交換したくなったり道具買い足したりで時間とお金を使いますからね… 今はヤシカのカビレンズを分解してて苦闘してます。加工精度が高くて、落とし込んであるだけの中玉がどうしても抜けなくて… でもこれを掃除してきっちり組み立てると機能を取り戻すと思うと諦められず。

    3. 安くても時間は限られてるからどこかで取捨選択は必要ですよね。
      僕も当初はオールドレンズの清掃をしていたのですが、やりたいことが増えてしまってそこは諦めました…。

  3. Interesting, I pass by one of these at a good price maybe because I don’t have M42 lens, I like the 50mm 1.8, but never tried the 55mm Pentax.

    1. It was surprising that you don’t have an m42 lens! The combination of PENTAX SP and Takumar 55mm is reasonable and recommended!

    2. @Hiron Because with exception to Pentax I am more interested in rangefinder when it comes to 35mm film (Leica M or M39).
      I will pay attention if I managed to see a 55mm for Pentax K next time.

    3. The k-mount 55mm lens is said to have the same lens configuration as the Takumar 55mm. Please find it. (However, thorium glass is not used for the lens.)

  4. 昨日近くのリサイクルショップに状態が良いものを発見し買おうか迷っていたタイミングでこの動画!
    買ってきます。

    1. この動画が決め手になってるとはなんか嬉しいです!
      ネットよりもリサイクルショップは穴場かもですね!

  5. フィルムカメラのISO感度を100にして、フィルムの ISO感度がそれ以上の場合どうなりますか?

    1. 露出計はISO100のものが表示されるので、実際の中のフィルムが800だったりすると明るすぎてしまいますね。

    1. 僕が調べた限りは同じものだと思います。人気だったので10年後に復刻版として作られたのがSP2かと…。

      もしかしたら少しは差異があるかもですが、手に入りやすい方でいいかなと思います!

  6. ペンタックスのSPは個人的にも好きなカメラで、現在も使用しています。
    高級機の様に分割巻き上げ出来るところもお気に入りです。

    1. PENTAX SPいいですよね。僕はバシャンというシャッター音が心地よくて好きです。

    2. お返事ありがとうございます。
      SPと名の付くカメラは、ニコンやオリンパスにもあって、中々興味深いものがあります。

  7. takumarレンズをデジタル使う目的で買ったらspがおまけで付いてきました。
    目的が目的だっただけに本体は放ったらかしだったのですが、よく見るチャンネルで扱ってたことでフィルムにも興味持ちました。

    色々勉強して、桜の季節になったら持ち出してみようと思います

    1. よくありますよね笑。僕ももともとはオールドレンズ目的で、PENTAX MEなんかはまさにそれで購入して使ってます。

  8. ボディの見た目とHironさんの写真に惚れてつい最近買ってしまいました✋✋✋✋

  9. Hironさんの動画を観てオールドレンズにハマりました。そしてフィルムカメラにも興味が湧きました。ミノルタSRT101のレビューもお願いします!

    1. それは嬉しいです!ミノルタ持っていないので、もしも手に入ったときには。

    1. Wikipediaによるとになりますが、
      SP M42 露出計スイッチ手動
      SPF M42 露出計スイッチ自動
      KM SPFのKマウント版
      みたいな感じのようですよ。

  10. Very interesting camera indeed! Anyway, what film did you use when shooting that girl with fireworks ? And at what speed ? I always wanted to shoot a photo like that!

    1. Thank you. I think I used the Lomography 800 to take pictures of the fireworks. Probably F1.8, 1 / 30s.

    1. 素敵ですよね。いろんな動画で協力してもらってるので、ぜひぜひ見てみてください〜

  11. やはりファインダーを覗いて露出調整ができるのはいいですね。

    私も父の影響でフィルムもいいなと思いはじめ、フルマニュアルでポピュラーなものと思ってFのアイレベルを選んだのですが、やはり露出計やスマホを取り出して露出を図るのは面白いですけどやや面倒だと感じます。今はニコンメーターII型を使っています。ファインダーを覗いて合わせることはできませんが、それでもだいぶ楽です。セレンなので本体も大きくなかなかの存在感ですが、不格好な感じが逆にオシャレで気に入ってますけどね。

    1. ほんと便利で当時大ヒットしたのが分かります。

      不格好さや手間も良さだったりしますよね。ニコンボディはレンズをフィルムで使うために何か欲しいと思いつつ、意外と高くて手が出てないです…。

    2. 私は逆にペンタックスいいなぁと思います。ニコンはカクっとしているのでスッキリ感やレトロ感はありますが面白さはないです。ただレンズがなんでも使えるのは有難いですね。
      なんにせよこの時代のカメラのデザインは何とも言えないですよね。今でもメーカーが最新機種に取り入れるのもよく分かります。今のミラーレスなんて、あんなデカいプリズム用の屋根は要らないんですが、なんかあれがないと一眼っぽさが出ないですよね(笑)

    3. たしかにSIGMA fp見たいな真四角でもいいはずなのに、なんだかんだでフィルム時代のデザインを踏襲してますね笑

  12. ごめんなさい!あまり知識を有しおらず内容がイマイチピント来なかったのですが、Aモード(絞り優先)は使用可能でしょうか?!お手数お掛けします。

  13. Nice video with a clear introduction to one of my favorite cameras. You have a good voice and content for such a video. Kamakura is another fun place to take photos although it often seems much busier. There are few things more pleasing than the ergonomics of a nice Takumar, although the crazy bokeh personality of Helios is a fun contrast. Enjoy.

    1. thank you! Takumar is cheap and has a very beautiful bokeh and flare. This is my favorite vintage lens.

    2. @Hiron yes just focusing a Takumar is such a pleasing experience physically and the lenses are amazing. So many favorite manual lenses so it is hard especially now with the helicoid adapters. Enjoy !!

kawawo yoshiwo へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です