camera フィルムの入れ方と取り出し方を Nikon F3 で解説 2年 ago カメラの鉄人 [PR] 「中古カメラ輸出実践会」はこちらから チャンネル登録をぜひお願いします。 2回連続 Nikon F3 へのフィルム装填(取付)を失敗して悲しい想いをしたわたしが、その失敗しやすいポイントを強調しながらフィルムの入れ方・取り出し方を紹介します。 — # SNS Twitter Instagram note Tags: Nikon F3, フィルム, フィルムカメラ, フィルム取り外し, フィルム取付, フィルム装填, 入れ方, 取り出し方, 装填, 装填方法 Continue Reading Previous 【絞り・F値】初心者向け!写真の基本(いまさら聞けない写真の基本シリーズNo.1)・F値とは?絞りとは?をやさしく解説します。カメラ講座・レッスン・写真講座・カメラの基本・カメラ教室・写真教室Next フジフイルム instax mini Evo ~富士フイルム・チェキ史上「最高画質&最高性能」を先行体験してきました!~ (カメラのキタムラ動画_FUJIFILM) More Stories camera フィルムカメラ ペンタックス SPF+ SMC TAKUMAR 50㎜ F1 4+スマホの露出計アプリ Light Meter Free 2年 ago カメラの鉄人 camera 【使い方動画】フィルムカメラ OLYMPUS PEN TRIP 35 オリンパス ペンの使い方 2年 ago カメラの鉄人 camera KONICA C35 EF フィルムカメラ 動作テスト 2年 ago カメラの鉄人 22 thoughts on “フィルムの入れ方と取り出し方を Nikon F3 で解説” 今ではこそフィルムカメラは手放し所有していませんが、懐かしい光景に和みました。当時はフィルム代、現像、焼増し費用を考え一枚一枚慎重に撮ったものです(笑) 返信 コメントありがとうございます!無駄打ちできないから丁寧に撮るという行為が鍛錬になるなと感じています。ワクワクしながら現像に行くのも楽しいですね。 返信 いつも楽しい動画をありがとうございます! フィルムカメラ我慢してたところですが、 こんなん見たら買ってしまいますわ。 返信 ショックですが結構あるあるw しっかりと説明されてる動画って意外とないのでこれから始められる方にはとても良い動画だと思いました(^^♪ テンションかかって巻き上げレバーが動き出すのを確認してから撮影始めるといいですね~ 返信 なつかしい!防湿ボックスに入ったままのミノルタ XD使ってあげたくなりました。 返信 フィルムの装填方法がよく分かりました。ありがとうございました 返信 コメントありがとうございます。よかったです。 返信 めちゃくちゃ分かりやすかったです(ToT) 返信 フィルムをカメラに入れる前にフィルムの先端をスプールのスリットに差し込んで、フィルムの穴を歯車に合わせてそこを指で押さえながらフィルムをセットした方がやり易いです。 返信 なるほどー、今度試してみます。 返信 父のカメラを保存していました、使い方が不明でしたので大変参考になりました。ありがとうございました。 一度写してみたいと思います。 返信 コメントありがとうございます。ファーストロール、緊張しますね。しっかり写ることを願っています! 返信 フィルムの装填は注意深くやる必要がありますが、それよりも撮影時に巻き上げるときに巻き戻しクランクが逆回転している事を確認した方が確かです。毎回巻き上げる時、常に視界の隅で巻き戻しクランクが逆回転している事を習慣的に意識するのです。 返信 昨日、3月から撮り貯めていたNewFM2をはじめて現像に出したら全く同じで装填ミスでパーになってしまいました、、、新しいフィルムも入れてしまって、それもまた装填ミスしてる気がしてます、、、こちらの動画が一番わかりやすかったです!ありがとうございました!!! 返信 初めまして、何かの奇跡でこちらの動画にたどり着きました。 1988年にF3HPを購入して訳あって1度手放しましたが、現在、F3 F3P F3T(白チタン) 3台体制で遊んでます。 自分も1度だけフィルム装填に失敗して肩を落とした事が有りました。 返信 まぁ、αとかEOSなら失敗することがないんですけどね! フィルムAF最高! 返信 物凄く久しぶりに F3に白黒フィルムを入れて町に繰り出そうとしてたので助かりました❗ 返信 わかりやすかったです!焦りましたがこの動画があってとっても助かりました( ; ; ) 返信 Tomoo Ichigamiさん、とても分かりやすい解説で勉強になりました。 自分も最近フィルムカメラニコンFで撮影しましたが、フィルムカウンターが正常に動いていたので、フィルムが正常にセットされているものと 安心していたのですが、現像に出したら全く写っておらずネガはスカスカで非常にショックでした。 フィルムが正常にセットされていなかったんでしょうか?又、フィルムが正常にセットされていなくてもフィルムカウンターは動くものでしょうか? そのせいで不安にさいなまれております・・ 返信 コメントありがとうございます。フィルムカウンターは、フィルムを送れてなくてもカウントアップするので注意が必要です。正常にセットできていなかった可能性がありますが、一度カメラ屋さんに相談してみたらどうかと思いました。 返信 装填直後は巻き上げレバーも一緒に回っていたのですが、気づいたら連動しなくなっていました。これは失敗ですかね? 返信 原因は分かりませんがトラブルの可能性はありますね。カメラに入れたままカメラ屋さんに持っていき相談することをおすすめしますー。 返信 らりれろ へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
ショックですが結構あるあるw しっかりと説明されてる動画って意外とないのでこれから始められる方にはとても良い動画だと思いました(^^♪ テンションかかって巻き上げレバーが動き出すのを確認してから撮影始めるといいですね~ 返信
フィルムの装填は注意深くやる必要がありますが、それよりも撮影時に巻き上げるときに巻き戻しクランクが逆回転している事を確認した方が確かです。毎回巻き上げる時、常に視界の隅で巻き戻しクランクが逆回転している事を習慣的に意識するのです。 返信
昨日、3月から撮り貯めていたNewFM2をはじめて現像に出したら全く同じで装填ミスでパーになってしまいました、、、新しいフィルムも入れてしまって、それもまた装填ミスしてる気がしてます、、、こちらの動画が一番わかりやすかったです!ありがとうございました!!! 返信
初めまして、何かの奇跡でこちらの動画にたどり着きました。 1988年にF3HPを購入して訳あって1度手放しましたが、現在、F3 F3P F3T(白チタン) 3台体制で遊んでます。 自分も1度だけフィルム装填に失敗して肩を落とした事が有りました。 返信
Tomoo Ichigamiさん、とても分かりやすい解説で勉強になりました。 自分も最近フィルムカメラニコンFで撮影しましたが、フィルムカウンターが正常に動いていたので、フィルムが正常にセットされているものと 安心していたのですが、現像に出したら全く写っておらずネガはスカスカで非常にショックでした。 フィルムが正常にセットされていなかったんでしょうか?又、フィルムが正常にセットされていなくてもフィルムカウンターは動くものでしょうか? そのせいで不安にさいなまれております・・ 返信
コメントありがとうございます。フィルムカウンターは、フィルムを送れてなくてもカウントアップするので注意が必要です。正常にセットできていなかった可能性がありますが、一度カメラ屋さんに相談してみたらどうかと思いました。 返信
今ではこそフィルムカメラは手放し所有していませんが、懐かしい光景に和みました。当時はフィルム代、現像、焼増し費用を考え一枚一枚慎重に撮ったものです(笑)
コメントありがとうございます!無駄打ちできないから丁寧に撮るという行為が鍛錬になるなと感じています。ワクワクしながら現像に行くのも楽しいですね。
いつも楽しい動画をありがとうございます!
フィルムカメラ我慢してたところですが、
こんなん見たら買ってしまいますわ。
ショックですが結構あるあるw
しっかりと説明されてる動画って意外とないのでこれから始められる方にはとても良い動画だと思いました(^^♪
テンションかかって巻き上げレバーが動き出すのを確認してから撮影始めるといいですね~
なつかしい!防湿ボックスに入ったままのミノルタ XD使ってあげたくなりました。
フィルムの装填方法がよく分かりました。ありがとうございました
コメントありがとうございます。よかったです。
めちゃくちゃ分かりやすかったです(ToT)
フィルムをカメラに入れる前にフィルムの先端をスプールのスリットに差し込んで、フィルムの穴を歯車に合わせてそこを指で押さえながらフィルムをセットした方がやり易いです。
なるほどー、今度試してみます。
父のカメラを保存していました、使い方が不明でしたので大変参考になりました。ありがとうございました。
一度写してみたいと思います。
コメントありがとうございます。ファーストロール、緊張しますね。しっかり写ることを願っています!
フィルムの装填は注意深くやる必要がありますが、それよりも撮影時に巻き上げるときに巻き戻しクランクが逆回転している事を確認した方が確かです。毎回巻き上げる時、常に視界の隅で巻き戻しクランクが逆回転している事を習慣的に意識するのです。
昨日、3月から撮り貯めていたNewFM2をはじめて現像に出したら全く同じで装填ミスでパーになってしまいました、、、新しいフィルムも入れてしまって、それもまた装填ミスしてる気がしてます、、、こちらの動画が一番わかりやすかったです!ありがとうございました!!!
初めまして、何かの奇跡でこちらの動画にたどり着きました。
1988年にF3HPを購入して訳あって1度手放しましたが、現在、F3 F3P F3T(白チタン) 3台体制で遊んでます。
自分も1度だけフィルム装填に失敗して肩を落とした事が有りました。
まぁ、αとかEOSなら失敗することがないんですけどね!
フィルムAF最高!
物凄く久しぶりに F3に白黒フィルムを入れて町に繰り出そうとしてたので助かりました❗
わかりやすかったです!焦りましたがこの動画があってとっても助かりました( ; ; )
Tomoo Ichigamiさん、とても分かりやすい解説で勉強になりました。
自分も最近フィルムカメラニコンFで撮影しましたが、フィルムカウンターが正常に動いていたので、フィルムが正常にセットされているものと
安心していたのですが、現像に出したら全く写っておらずネガはスカスカで非常にショックでした。
フィルムが正常にセットされていなかったんでしょうか?又、フィルムが正常にセットされていなくてもフィルムカウンターは動くものでしょうか?
そのせいで不安にさいなまれております・・
コメントありがとうございます。フィルムカウンターは、フィルムを送れてなくてもカウントアップするので注意が必要です。正常にセットできていなかった可能性がありますが、一度カメラ屋さんに相談してみたらどうかと思いました。
装填直後は巻き上げレバーも一緒に回っていたのですが、気づいたら連動しなくなっていました。これは失敗ですかね?
原因は分かりませんがトラブルの可能性はありますね。カメラに入れたままカメラ屋さんに持っていき相談することをおすすめしますー。